日々を心穏やかに生きるための糸口を、“漢方、養生”の考えを取り入れながら発信します
ホーム
2024-12
住
二十四節氣と七十二候
日本には立春、立夏、立秋、立冬を候のはじめとして1年を24つの節気に分けた二十四節氣があり、さらにその二十四節氣一つずつ...
2024.12.31
住
行
氣血水チェックリスト
氣血水それぞれの過不足や滞りの具体的な症状例を一覧にまとめてみました。氣血水のバランスの乱れが身体の不調に繋がりますので...
2024.12.24
行
体
氣血水の働き
「氣血水」にどんな働きがあるのか理解を深めると自分の身体を顧みるきっかけになるので身体を構成している要素である「氣血水」...
2024.12.17
体
心
普遍の理論
漢方とはいつごろからどのような歴史を経て今の形になっているのか漢方として日本で現在の形に確立されるまでの経緯を見ることで...
2024.12.10
心
言
医学のバランス
漢方薬こそ認められていますが、現在の医学の主流は西洋医学という位置づけとなっています。それはひとえに未病という「病気にな...
2024.12.03
言
メニュー
ホーム
ホーム
検索
トップ
サイドバー